2025年の台風13号が発生2025/08/23


20250823-0900jst台風13号
気象庁によると、昨日22日9時から台風になるかも知れないと告知されていた熱帯低気圧が、本日23日9時に台風13号「カジキ/KAJIKI」になりました。直前の台風12号発生から2日後の発生、12号消滅から1日後の発生です。

左画像は発生時刻の気象衛星ひまわり画像(画像元:RAMMB/画像処理・地図等は筆者)。赤点線円は台風中心の直径1000km円。ナチュラルカラー処理のため、薄水色の雲は活発に上昇した氷粒状態、白やグレイの雲は低層の水粒状態を表します。

予報によると台風は西進し、海南島付近を経由してベトナムまで達する見込みです。雨期に重なってしまうのは心配ですね。台風名のカジキは日本語で、星座の「カジキ座」から採択されたものです。カノープスから見て南西側の星座で、本州辺りからは一部が、沖縄以南では全体が見える時期があります。

今日の太陽2025/08/23

20250823太陽
昨夜も曇り。夜明け頃は少し回復して、高くなってきたオリオンや金星木星が見えました。今日は朝からやや曇り、昼からは快晴。二十四節気の処暑を迎えたと言うのに、暑さは一向にひきません。

20250823太陽リム
左は9:10過ぎの太陽。今日は右上リムのプロミネンスが素晴らしいことになってます。左端やや下の大砲を打ち上げたようなところも不思議ですね。ポツンと光ってます。活動領域14191の黒点がますます大きく見えてきました。中央に来たら肉眼黒点になるでしょうか?楽しみです。

気象庁アメダス速報値の本日0時から15時までの集計による夏日地点数は883、真夏日地点数は735、猛暑日地点数は166、国内最高気温は群馬県桐生ポイントの38.7度。西から東に暑さが戻ってきたぞ。