SOHO・LASCO-C2カメラ内のアトラス彗星2024/10/28

20241028_0700UT_LASCO-C2
太陽観測衛星SOHOのLASCO-C2カメラ写野に入ってきたアトラス彗星(C/2024 S1)を見ることができました。実は昨日10月27日のC2カメラが一枚も配信されず、今日も夕方近くまで音沙汰無しで心配していたところでした。予測では本日12時JSTごろから見えていたはず。夕方やっと数枚配信されました。

左画像は7:00UT(16:00JST)の様子。この画像の時点で太陽までの距離は約0.087644176AU(約1311万km)です。27日後半ごろからSnow Stormノイズが濃く飛び交っており、彗星が見辛くなってます。本日20:40JSTごろ近日点通過となりますが、はたして生き残れるか!?無事通過すれば23:00JSTごろ太陽遮蔽板右側に出てくるはず。

【追記1】
3:00UT過ぎから9:00UT前までの画像を使ったGIF動画を掲載しました(下A画像)。

【追記2】
28日14-15時UTごろの画像を3枚調べましたが予測位置には尻尾の片鱗すら見当たりません(下B画像)。願いも空しく、消滅したようです。

  • アトラス彗星の動き(C2カメラ)

    A.アトラス彗星の動き(GIF動画)
  • 20241028_1448UT-SOHO-C2

    B.見当たらない…


コメント

トラックバック