さそり座に7等台の明るい新星出現 ― 2024/02/11
10日5:15JSTごろ、オーストラリアのAndrew Pearceさんがさそり座に7.3等の明るい新星候補天体を発見したそうです。同じ天体は10分余り前に茨城県の桜井幸夫さんも独立発見した模様。オーストラリアからは高度40°を越す位置ですが、茨城からは10°に達しない超低空のため、両者ともお見事な発見です。
昨夜は夜半まで少し雲が行き交っていましたが、未明から明け方は良く晴れました。薄明時の低空では我が家から手が出ませんが、明るい天体なので小さいカメラで写るかもと思い、小型赤道儀を抱えて見晴らし良いところまで30分ほど徒歩移動、撮影してみました。調べると1月28日6時前に三重県の中村祐二さんがいて座に発見した9.7等の新星に近かったので、同一写野にフレーミングしてみました(左上画像/上が天頂方向)。
今回発見された右側のPNV J17261813-3809354はとても明るく、さそり座のしっぽのところですぐ分かりました。いっぽう中村さんのPNV J18025353-2914151のほうは暗くなっており、赤っぽい星がようやく写っている状態。発見以降ずっと低かったので、ようやく撮れてひと安心。今朝のこの画像も撮影時の中心高度は約10°で、すぐ下に林のシルエットが触っている状況した。ATel#16428および#16440によると両方とも古典新星とのこと。銀河の中心近くのためか、薄明中のお手軽撮影でもしっかり天の川が写っています。
昨夜は夜半まで少し雲が行き交っていましたが、未明から明け方は良く晴れました。薄明時の低空では我が家から手が出ませんが、明るい天体なので小さいカメラで写るかもと思い、小型赤道儀を抱えて見晴らし良いところまで30分ほど徒歩移動、撮影してみました。調べると1月28日6時前に三重県の中村祐二さんがいて座に発見した9.7等の新星に近かったので、同一写野にフレーミングしてみました(左上画像/上が天頂方向)。
今回発見された右側のPNV J17261813-3809354はとても明るく、さそり座のしっぽのところですぐ分かりました。いっぽう中村さんのPNV J18025353-2914151のほうは暗くなっており、赤っぽい星がようやく写っている状態。発見以降ずっと低かったので、ようやく撮れてひと安心。今朝のこの画像も撮影時の中心高度は約10°で、すぐ下に林のシルエットが触っている状況した。ATel#16428および#16440によると両方とも古典新星とのこと。銀河の中心近くのためか、薄明中のお手軽撮影でもしっかり天の川が写っています。