明るくなったネオワイズ彗星が地球最接近2021/02/01

20210131_ネオワイズ彗星(C/2021 A2)
今年1月3日に発見されたネオワイズ彗星(C/2021 A2)が急速に明るくなり、11等前後で見頃を迎えています。日本から好条件で観察可能です。

昨日昼間は強かった風も夕方にやんできました。宵はよく晴れていたため、夜半前に彗星が南中を過ぎる頃狙ってみようと準備。増光していることは知ってましたが、実は今回が初撮りです。南天からやってきたためずっと低く、街中の我が家からは南側の建物に隠されていたのです。1月20日過ぎに太陽接近、2月頭に地球接近を迎え、急速に北上してチャンスが訪れた次第。

ネオワイズ彗星は現在おおいぬ座の東隣、とも座にいます。冬の天の川に沿って移動しており、導入してみたら背景の微光星がとても多くてびっくりしました。モニター上では南天の光害と月明かりのため広がりが分かりませんでしたが、核は見えました。計算上では2月3日13:20JSTごろ地球に最接近。従って昨夜も移動が速く(撮影時は8.5分角/時)、露出をかなり切り詰めても彗星位置基準コンポジットでは恒星が点線になってしまいました…(左上画像)。しかも露光予定の2/3ほどで雲に覆われてしまい、その後は皆曇。一晩晴れると思ってたのでショック。でもできるだけ丁寧に処理したら、淡いコマの広がりが確認できました。

ネオワイズ彗星は2月2日10時JSTごろ散開星団M47のど真ん中を足早に横切り、おおいぬ座を一瞬通っていっかくじゅう座に入ります。(※M47通過は昼間ですから、残念ながら日本では見えません。)次第に暗くなりつつも、9日・10日夜にはバラ星雲やクリスマスツリー星団の領域に、また15日夜にはモンキー星雲に接近し、花を添えるでしょう。月明かりの影響も少なく絶好の機会。ぜひご覧ください。

天文に詳しい方には周知の事実かと思いますが、2020年に世間を騒がせたネオワイズ彗星(C/2020 F3)とは別物です。どちらも同じ赤外線観測衛星NEOWISEによって発見されたため同じ名称になります。ネオワイズ彗星、パンスターズ彗星、アトラス彗星などは夜空のあちこちに複数同時存在しますから、確実に区別するために仮符号(この様な表記→「C/2021 A2」)を確認したり、併記するようにしましょう。


コメント

トラックバック