天気が崩れる前にパンスターズ彗星などを観察2020/01/22

20200122パンスターズ彗星(C/2017 T2)
今週から来週にかけて天気が大きく崩れる予報ですが、昨夜から今日明け方まで天気が持ってくれました。20日夜にも観察したパンスターズ彗星(C/2017 T2)と二重星団の接近を観るラストチャンスかも知れないと思い、撮影を試みました。

1日前より0.3°ほど接近しているはずですから、ひとまわり大きな望遠鏡を使えないか検討しました。フレーミングが端ギリギリになってしまうため、やむなく上下方向を天の南北に揃えることは諦め、斜め構図にした上で使用することに。おかげで彗星も星団も若干拡大して写すことができました(左画像)。撮影時点のNGC884(二重星団h+χのうちχ=東側=左側のほう)中心と彗星との離角は約1.3°。パンスターズ彗星の緑色のコマがとても広がっており美しいですね。来週一夜でも晴れてくれれば、あまり月明かりに邪魔されることなく両天体の大接近が拝めるでしょう。

夜半過ぎからはM100に見つかった超新星SN2020oiを観察(下A画像)。銀河核すぐ北側の超新星はますます明るくなり、14等前後かと思われます。モニター上での銀河全体は淡い広がりで見辛いのに、超新星だけ明るく目立っていて、なかなか不思議な光景でした。

欲張って明け方の岩本彗星(C/2020 A2)も観察。ただ、撮影開始時点で透明度が落ちており、西空には薄雲が広がり始めていました。3分露出×19コマ撮影したところで完全な曇天…。途中でも低空の電線によるガイドエラーや明るい人工衛星が彗星を横切ってしまったおかげで2コマはオミット。下B画像が歯抜けになっているのはこのためです。でもまぁ、天気が崩れる前に様々な天体を見収めることができ、大満足でした。

  • 20200122_SN2020oi in M100

    A.SN2020oi in M100
  • 20200122岩本彗星(C/2020 A2)

    B.岩本彗星(C/2020 A2)