今日の太陽は今年いちばん大きく見えます2020/01/05

20200105太陽
昨夜はまさかの雨。関東平野の一部では雪が観測されたそうです。当地・茨城も雪が降ったところがありました。明け方3時頃には星空が戻り、しぶんぎ群の流星が飛び交ったようですが、雨に濡れた屋外の全てが凍りつき、空を仰いで歩いたら転倒の危険が…。朝からはよく晴れています。

20200105太陽リム
左は11:15過ぎの太陽。活動領域12755がだんだん中央へ近づいてきました。また右下と右上のリムに見えるプロミネンスが素晴らしい広がりを見せています。

さて、本日は地球が近日点を通過する日。具体的には夕方17時前頃です。太陽がいちばん大きく見える日になったので、恒例の「ひとつ前の遠日点通過時との比較」をしてみました。ただし昨年の遠日点通過日2019年7月5日頃は悪天続きだったため、一番近い太陽観察日(7月8日)の太陽像を使っています(下A画像)。機材は同一ですが、画像処理法をマイナーチェンジしましたので質感が変わっています。なお本日の撮影時における太陽の向きは下B画像の通りでした。

太陽観測衛星SOHOのLASCO-C3カメラを見ると、3つの惑星が写っていました(下C画像)。また暗くて星像は確認できないけれど、冥王星および小惑星ケレスも同一写野。水星は画像の左方向(天の東方向)へ、その他の星々は右へ向かっています。水星の下にあるいて座のζ・τ・σ・φ・λの並びは「南斗六星」の柄杓のところで、柄の先端にあたるμ星のみ写野外に出てしまいました。太陽はこれから秋の星座領域へと入ります。

  • 20200105太陽比較

    A.太陽視直径の変化
  • 20200105太陽の向き

    B.太陽面の向き
    (2020.1.5 11:16JST)
  • 20200105-0854JST_LASCOC3

    C.SOHO LASCO-C3
    (2020.1.5 8:54JST)