南西諸島の梅雨2018/05/09

沖縄地方に対する奄美地方の梅雨時期の差
当地・茨城を含む日本の半分ほどは、梅雨のような不安定な天気がここ数日続いています。私の自宅周囲では夜の気温が10度近くまで下がる日もあり、急ぎ足で桜が咲いてしまった3月・4月の陽気は何だったのだろう…という思いです。梅雨に半月あまり先駆けて雨模様が続くのは「走り梅雨」などと呼ばれますが、1ヶ月も先行するのはいくらなんでも早すぎですね。本州南岸には梅雨前線と言ってもおかしくない前線が停滞してますし…。

ところで、一昨日7日に奄美地方、昨日8日には沖縄地方が梅雨入りしました。梅雨の入明は地方毎に気象庁から発表されますが、南西諸島に関しては「奄美地方」と「沖縄地方」とに分けられます。全長1200kmもある本州並みの広い海域ですから当然と言えば当然。でも特別な境界(特に気象的に明快な特徴の違い)は無さそうなので、「連続して梅雨になるのでは?」と思えてしまいます。地図を見ると奄美大島と沖縄本島は結構接近しており、島の間隔が広いのはむしろ沖縄諸島と先島諸島の間や、あるいは奄美群島と吐噶喇列島以北の間です。3つに区切ったほうが良いかも?

ところが面白いことに奄美の梅雨入りと沖縄の梅雨入りはあまり一致しません。気象庁サイトで公開されているデータから去年までの日付差をグラフにしたのが左上図。日付差が二週間以上の年もありますね。また、南の沖縄より北の奄美のほうが早く梅雨入りすることがしばしばありましたが、最近は少なくなったようです。更に、このグラフの範囲では、奄美が先行して梅雨明けすることはほとんどありませんでした。エルニーニョ・ラニーニャとの関連も見てみましたが、特に相関は無いようです。期間が短いですし日付決定に人間の判断も入るため、ここから何らかの傾向を見出すのは難しいかも知れません。

コメント

トラックバック