雪解け2018/04/02

20180330北海道(Aqua/MODIS)
数日前に「北海道で川が氾濫」というニュースを見てビックリ。そんなに雨降ったっけ?と調べると、原因は降雨そのものではなく、雪解けの水でした。急に気温が緩んだせいで、大量に雪解け水が川に流れ込んだり、低域の牧草地を水浸しにしてしまったのです。こういう災害は関東に住んでいると全く聞かないので、自然の怖さ、奥深さにあらためて驚かされます。

川が氾濫するほどの雪解けを地球観測衛星Aquaが捉えています。左はNASA-WorldViewからの引用で、晴れて北海道が見渡せた3月30日の画像。見ると沿岸のあちこちから茶色の水が溢れていますね。これなら関東でも梅雨や台風の後によく見かけます。大雨だった訳でもないのにこの有様…。

下には気象庁サイトの「天候の状況」から「10日間気温平均の平年差」を引用しました。遡って2月1日から10日ごと、昨日の分まで6期間です。図を拡大しなくても、遠目に青っぽかった列島全体が3月半ばからオレンジや真っ赤になったことが見て取れますね。赤は平年差+3度以上のマークですが、この「以上」というのが曲者。調べると3度どころではなくて、北海道などでは6度差以上を記録しているところも多く、10日平均ではなく直近の5日平均だともっと高いのです。ちなみに東北以南では二桁に達しているところもあり、沿岸を見るとやはり泥水が溢れていました。

例年より早いペースで寒暖の差が大きい季節がやって来てしまいました。人も体を壊しやすいですが、自然も崩れやすくなります。災害が起きそうな地方のみなさん、どうか安全にお過ごしくださいね。

  • 20180201-10日間気温平均の平年差

    2月1日−2月10日
  • 20180211-10日間気温平均の平年差

    2月11日−2月20日
  • 20180221-10日間気温平均の平年差

    2月21日−3月2日


  • 20180303-10日間気温平均の平年差

    3月3日−3月12日
  • 20180313-10日間気温平均の平年差

    3月13日−3月22日
  • 20180323-10日間気温平均の平年差

    3月23日−4月1日


20180323-10日間降水量合計の平年比
関連する余談ですが、右図は同じく気象庁サイトからの引用で「10日間降水量合計の平年比」。3月23日から昨日までのものです。全国的に真っチャッチャ!例年の1割も降ってないと言うことです。

これからやって来る春の農作業シーズンを前に、降水不足が深刻にならないと良いのだけれど…。水というものは人が願うほうにばかりは動かないものですね。

コメント

トラックバック