今日の太陽2017/02/01

20170201太陽
昨夜から今朝にかけてずっと曇っていました。2月最初の午前も曇りでしたが、昼を境に晴天へと変わりました。

20170201太陽リム
左は12時過ぎの太陽。昨日は気付かなかった黒点が中央上にバーンと出ていますね。これは活動領域12632の番号が付きました。同緯度の右寄りに見えるのが12629ですが、その下(赤道近く)にも12631、また12632のずっと左のほうに12630もできて、一気に賑やかです。プロミネンスは右上の小さなものが目立つのみ。

今夕も西空を飾った月・金星・火星2017/02/01

20170201月・金星・火星
晴れたり曇ったり慌ただしい一日が過ぎ、日没頃には雲ひとつない快晴になりました。そして昨夕と同じように、西空を月・金星・火星が飾ってくれました。昨日は雲に邪魔されて短時間しか見えませんでしたが、今夕は薄明が終わった後までたっぷり楽しめました。

今日の配置は左画像の通り。昨日の画像と比べると月がかなり動いて、惑星たちより高度が高くなったのが分かるでしょう。月は約1ヶ月弱で空を一巡り…つまり360°動いてしまいます。1日あたり12°あまりの動きは、これほど見た目を変えるということですね。またなかなか感じ取れませんが、金星や火星も少し動いていますよ。

20170201月・金星・火星
三天体の拡大は右の通りです。上方向を天の北向きにしてありますので、左上画像に対して回転しています。当地での天文薄明終了頃(18時半)の撮影ですので、暗い星々もたくさん写っています。この画像の右上角のすぐ外側に、増光中のエンケ彗星(2P)がいます。

期待していたとは言え、二日間とも三天体の接近を楽しめたことは本当にラッキーです。皆様のところはいかがだったでしょうか?2015年や2016年に比べ今年は三天体以上の相互接近がやや少ないのですが、秋には明け方の空でまとまった接近現象を観察できます。アーカイブ:多天体の接近現象(2017年)などを参考に、気になる日を手帳にメモしておいてくださいね。

本田・ムルコス・パイドゥシャーコヴァー彗星がいよいよ明け方に2017/02/02

20170202本田・ムルコス・パイドゥシャーコヴァー彗星(45P)
昨夜から今朝にかけてよく晴れましたが、一晩中5m/sを越える強風で、一時9m/sに達したようです。ですので望遠鏡を使った観察はできませんでした。透明度が良い空だったので残念です。

そろそろ本田・ムルコス・パイドゥシャーコヴァー彗星(45P)が明け方に顔を出す頃です。実は二日ほど前から様子を見ていましたがまだ低空過ぎて、登るのを待っている間に明るくなってしまいました。

今朝方も狙ってみたのですが…左画像はすっかり薄明が始まっている5:35過ぎの撮影で、彗星の高度は7°弱。丸点線内にいるはずですが、よく分かりません。背景が明るすぎるのか、拡大率が足りないのか…。強風で像が安定しなかったこともありますが、10等台の恒星像はちゃんと確認できます。彗星が無くなってしまうことは考えづらいので、「もうちょっと待て」ということでしょうね。該当場所が登っていることは確認できたので、明日か明後日にはしっかり写ってくれることを期待しましょう。

今後は急速に高度をあげて探しやすくなります。地球に接近する11日頃には少し明るくなりますが、反面11日が満月なのでその前後は月明かりで大変見辛いでしょう。地球接近後は半月あまりで3等級も暗くなる見込みなので、急に手が届かなくなります。となると月が明け方にまわるまでの向こう一週間、2月9日頃までが勝負所ですね。

参考:
本田・ムルコス・パイドゥシャーコヴァー彗星(45P)に関係する記事(ブログ内)

今日の太陽2017/02/02

20170202太陽
昨夜から今朝にかけてよく晴れましたが、風速5m/s以上の風が吹き続けました。近くのアメダスポイントでは1:50に風速9.4m/sを記録しています。今日日が登ってからも風が吹き続け、昼時点でも7m/sから8m/sです。少なくとも夕方までは続くようですね。

20170202太陽リム
左は11:20前の太陽。風を避けながらの撮影です。活動領域12632と12629はまだ確認できますが、12631は分かりません。左に出ていた12630は消えてしまったようです。今日は右側のプロミネンスが賑やかですね。