夜明けの月の周りが豪華です2016/03/04

20160304_29176月
昨夜は一晩中晴れましたが、透明感のない空で大気の揺らぎも大きく感じました。明け方に昇っていた月を見ると幾分落ち着いてきたようだったので、撮影してみました。

左の撮影は今朝5:10頃で、太陽黄経差291.76°、撮影高度28.5°、月齢24.23です。もう少し高かったらもっと美しかったでしょうが、晩冬の明け方に昇る月は一年でもっとも低いので仕方がありません。

ただ、残念なことばかりでもないのです。実は背景を考えるとちょうどいて座付近なので、星空がいちばんにぎやかなところに月が差しかかっているのです。月が眩しくて周囲に目が行かない(写せない)だけなのですね。

20160304月周辺

20160304星図
そこで、無茶を承知でたっぷり露出をかけ、月周囲を撮ってみました。すると……右画像上のように、実に様々な天体が写りましたよ。ちょうど投網で大物を釣り上げたなかに、たくさんの稚魚やらカニやらエビやらが入っていたような気分(笑)。撮影範囲をステラナビゲーターで描くと右画像下の白枠のようになります。天の川の一番濃いあたりですね。

以前の記事でM天体のひとつ、M23の月による掩蔽(月に隠される現象)を考察しました(関連記事1関連記事2参照)。M23は今回の撮影範囲を1ブロック右側(西側)にずらしたところにあります。つまりこの付近の星団や星雲は月に隠される可能性があるのです。

いかんせん、明るい天体がないため興味を持ってもらえず残念なのですが、この光度差をいかに克服しながら観察するかという挑戦意欲がそそられませんか?

参考:
アーカイブ:月の形(黄経差288度以上、324度未満)

コメント

トラックバック