月は木星に、カタリナ彗星は麦星に大接近2016/01/01

20160101_25509月
昨夜は年の切り替えでしたが、2015年の最後まで良く晴れたものの、2016年になって2時間もすると小雨が降ってきました。幸い一時的なもので、明け方4時には再び快星となりました。

見あげると、南の空高く下弦前の月が輝いています。すぐ近くには木星が明るく見えました。夜から初詣に出かけたみなさんは星月ペアの光景を楽しめたのではないでしょうか。御利益がありそうな空です。なお三日後の4日朝には火星のすぐ側、更に三日後の7日朝には金星の側に月が来ますよ。

左は5:20過ぎに撮ったもの。太陽黄経差は255.09°、撮影時の高度は55°近くです。気流は比較的安定していました。ぼちぼち月面Xが目立ってきましたね。

20160101月と木星
また右は多段階露光により月の模様から暗い星までを写してみた画像。月の右上の輝星が木星です。木星のすぐ右には衛星も3つ(木星に近い順にエウロパ、ガニメデ、カリストの並び)写っていますよ。
さて、元旦の今朝はカタリナ彗星(C/2013US10)がうしかい座のアルクトゥルスに大接近する朝でした。(※ちなみに明日朝も今日以上に近いです。)月明かりは満月期よりかなり減ったので、思い切って露出とコマ数を2倍に増やして撮ってみました。雨が上がってから薄明開始まで時間がなかったので、機材は180mm+APS-Cで1シーンのみ。下左画像は画角がおよそ7°×5°・上が天の北方向で、下右画像は左の白黒反転画像です。彗星上の輝星がアルクトゥルス。意外にイオンテイルが伸びておらず残念でした。(頭部から2°程度の位置から上向きに曲がって見えるのは気のせい???)逆にダストテイルはしっかりしてきました。これはこれでひとつの結果。何より新年早々良い空に恵まれたことは本当に幸せです。

  • 20160101カタリナ彗星(C/2013US10)
  • 20160101カタリナ彗星(C/2013US10)

参考:
アーカイブ:月の形(黄経差252度以上、288度未満)
アーカイブ:天体の接近現象一覧(2016年)
カタリナ彗星(C/2013US10)に関係する記事(ブログ内)

今日の太陽2016/01/01

20160101太陽
朝から良く晴れていますが、風が強いですね。5m/s前後の風が吹いているようです。

左は10:30過ぎの太陽。数時間前に初日の出を済ませたばかりですが、もちろん年が変わってもいつもと変わりません。活動領域12473はかなり縁に近づきました。まだ明るいですね。

20160101太陽リム
黒点も少し見えます。北半球にあったフィラメントが右縁から出ようとしています。また東(左側)には小さいけれどいくつものプロミネンスが見えてきました。今年はどんな太陽になるでしょうか。なお明後日3日に地球は太陽にもっとも近づき、太陽は年間で一番大きく見えます。

2016年初日の入りと富士山2016/01/01

20160101日没
一日良く晴れて暖かい元日でした。雲ひとつない空の中、「初日の入り」を見届けることができました。日が沈んだ辺り、少し右のところに富士山があります。そう言えば朝からまっ白な富士の頂が見えて、「ラッキー」と感じた日でしたね。

日没直後の富士山シルエットを見ると、右下画像のようになっていました。(望遠レンズを用意する時間がなかったため、手持ちコンデジのズーム画像です。)

20160101富士山
枝が密集していて分かり辛いのですが、富士山から右上に向かって富士山の影がうっすらと見えています。茨城から見る富士の影は空のコンディションによって大きく左右され、透明度が良過ぎても悪過ぎても見えません。(例えば2012年12月6日の画像はかなりはっきりしていますが、翌日12月7日の画像はぼんやりしてますね。)反薄明光線として東の空まで伸びて見える日もありますよ。