昼間の金星を探しやすい日は?2015/09/01

20120731明け方の星と金星
半月ほど前に内合を迎えた金星は、明けの明星として暁の低空に姿を見せています。ただ当地ではずっと天候が不順で、確認することができません。いつになったら晴れるのでしょうね?(左はちょっと古いですが2012年7月末の明け方を飾った金星。)

もう少し経てば金星は太陽から十分に離れ、夜明け前の暗いうちから昇るようになります。9月19日の最大光度もあっという間にやってきますね。この光度と離角が増す好機を狙って昼間に金星が見たいという方は意外に多いかも知れません。このブログでも5月22日6月20日、および7月19日の記事で紹介してきました。どれもダイレクトに金星を探すのではなく、「近くに月があるときを狙って探す」という手法です。

自動導入望遠鏡などを使わずに昼間の金星を見つける…特に肉眼のみで探すのは高いスキルが必要で、初心者では難しいでしょう。「金星は明るいから昼でもすぐ見つかる」と考えるのは甘いです。何もない青空で位置や方向を測るのは夜空よりずっと困難だし、ベースの青空だってかなりの明るさ。うっかりダイヤを落としたのは黒いアスファルトの道路ではなく、眩しく光る砂浜だった…みたいな状況なのです。でも「あの岩場の1m手前あたりで落とした」と絞り込めるなら、かなり見つけやすいですよね。月を使う方法はこれに似ています。二日月など細い時期を除けば昼間でも肉眼で何とか探せますし、予め金星との位置関係を計算しておくこともできます。更には(これ重要なんですが)月を見ることで目のピントが無限遠に合ってるかチェックできるメリットもあります。

いつか昼間の金星を探す様々な方法をまとめたいと思いますが、それに先だって「昼間に月と金星が近い日」はいつなのか計算してみました。下表はその一部です。太陽光で目を痛めるリスクを減らすため条件を限定しました。月が見つかれば表の値を使い次の手順で金星を探せます。右下図も参考にしてください。この方法で難なく金星を探せるようになったら、更に難しい「何もない青空での金星探し」という次のステップへの自信につながるでしょう。

昼間に月と金星が近い日・解説図
  • まず金星の方向角と象限(北東・北西・南東・南西)から、月のどちら側に金星がいるか把握します。ここでの北東・北西・南東・南西は、見た目通りに左上・右上・左下・右下と読み替えても差し支えありません。
  • 同時に月−金星離角を調べ、月からの角距離を把握します。手描きで十分ですからご自身で図を描くことをお勧めします。
  • 月および鉛直線(上が天頂)を基準に、把握した通りの方向と距離に目を移動します→金星発見!この時に視野角が分かっている小型双眼鏡を使うと便利です。

昼間の金星を見たことがあり、夜空の星座で方角や距離を測ることに慣れた方なら、スタートから発見まで1分もかからないでしょう。でも1回も見たことがない、星座を見ても大雑把な方角や離角すら分からないと言う方は無理だと思います。そもそも月が見つけられないのではないでしょうか。まずは夜の星空で実践経験を積んでください。月齢を聞いただけで月の正確な場所をイメージしたり、二つの星の間隔や星座の大きさを指や手で測る方法を覚えましょう。

慣れないうちは「太陽−月離角」が35度以上、かつ「月−金星離角」が5度以内の見やすい条件(表内の緑文字)から始めると良いでしょう。(太陽−月離角が20度台の場合、月が細すぎて見つからない可能性もあります。)使う双眼鏡は月と金星がいっぺんに見えるよう、視野角7度程度のものにしてください。なお日なたの観察では常に太陽光に注意しましょう。太陽が見えている必要はないので、日陰を利用して肉眼に太陽光が直接当たらないよう工夫してくださいね。また長時間に渡って明るい空(特に霞や淡い雲で白んだ青空)を観察すると目を痛める恐れがあります。下表は来年2016年6月の外合までですが、アーカイブ・昼間に月と金星が近い日には2026年1月の外合まで10年分のチャンスが全て掲載してあります。観察の参考にどうぞ。


【昼間に月と金星が近い日・2015年8月内合から2016年6月外合まで】
2015年8月16日  内合
日付太陽-月離角(度)月-金星離角(度)金星方向(度・象限)光度(等)
2015年9月10日(木) 9:0036.1(西)4.137.1(南東)-4.5
2015年9月11日(金) 9:0024.9(西)8.964.5(北西)-4.5
2015年10月8日(木) 9:0054.5(西)9.571.2(北東)-4.5
2015年10月9日(金) 9:0043.3(西)2.251.0(北西)-4.5
2015年11月7日(土) 9:0051.7(西)6.173.1(北東)-4.3
2015年11月8日(日) 9:0040.8(西)5.357.2(北西)-4.3
2015年12月7日(月) 9:0050.2(西)7.887.6(南東)-4.1
2015年12月8日(火) 9:0039.1(西)3.277.0(北西)-4.1
2016年1月7日(木) 9:0037.2(西)2.33.2(南西)-4.0
2016年2月6日(土) 9:0033.9(西)4.939.8(南東)-4.0
2016年2月7日(日) 9:0021.2(西)9.781.2(南西)-4.0
2016年3月7日(月) 9:0028.5(西)5.760.3(南東)-3.9
2016年6月7日  外合
※太陽に近いと目を痛めるので、月・金星共に太陽から20度以上離れ、かつ月と金星の離角が10度以内のみとしました。
※計算は茨城県つくば市で9:00に観察した場合の値です。観察地や時刻が異なると値も変化します。
※ここでの方向角は鉛直方向(月中心から真上または真下に向かう線)とのなす角、象限とは月から見て金星がある象限という意味です。
※計算はステラナビゲーター・位置推算ツールと自作プログラムを組み合わせて行いました。

参考:
アーカイブ・昼間に月と金星が近い日
アーカイブ・惑星カレンダー