アーカイブ:1.5等星以上の掩蔽(目次)1970/05/03


月によって明るい恒星や惑星が隠される「掩蔽」は大変美しく、肉眼や小型双眼鏡で観察できます。ここでは1980年から2030年に起こる1.5等星以上の恒星と惑星の掩蔽についてリスト化しました。全てについて網羅できてないかも知れませんが、どうぞお役立てください。

ここでは計算基点を茨城県つくば市としています。対象が月のため地球に近く、観察場所が変わると時刻や高度がかなり違います。シミュレーションソフトなどを使い、リストの日時を参考に必ずご自身の観察地条件で補正してください。



《アーカイブ「1.5等星以上の掩蔽」の概要》

月は大きさを持って見える近い天体ですから、その向こうに見える遠方の星を隠すことがあります。これを掩蔽(えんぺい:occultation)と言います。「金星食」「土星食」「恒星食」など慣例的に食(しょく:eclipse)という言葉で表現されることもありますが、この用法は間違いです。(食とはある天体の影に別の天体が隠されることで、天体そのものに隠される掩蔽とは違う現象です。)このアーカイブでは厳密に掩蔽という言葉を使います。

月はじっとしているわけではなく1ヶ月ほどかけて空を一周しますから、掩蔽は毎月起こっている様に思えてきます。事実、暗い星まで含めると毎日たくさん起こります。でも肉眼で観察できるほどの明るい星を隠すチャンスは多くありません。月が移動できるのは一定の範囲に留まっており、その範囲内の明るい星は極めて少ないのです。しかも軌道が緩やかに変化するので「毎月隠す」といったことは起こりません。また対象が惑星の場合はどんどん移動するため、よほどタイミングが良くないと掩蔽が起こらないのです。貴重な「明るい星の掩蔽」を見逃さないためにも、先々のチャンスを心に留めておくことは大切ですね。掩蔽が起きる可能性のある明るい星は次の通りです。

天体名称説明
水星・金星・火星・木星・土星 お馴染みの太陽系惑星です。恒星と違い、明るさが少し変化します。水星と金星は内惑星なので、太陽から遠くない位置でしか掩蔽が起こりません。
アルデバランおうし座の輝星で0.9等星です。
スピカおとめ座の輝星で1.0等星です。
アンタレスさそり座の輝星で1.1等星です。
レグルスしし座の輝星で1.4等星です。


天の北を上向きに考えるとき、月は概ね西(右)から東(左)へ動きます。だから星は必ず月の左側に隠され、右側から出てくることになります。上弦か下弦かで、明るいほうに隠されるか暗いほうなのか等、様々な状況があります。アーカイブのリスト中では現象を次の様に表記しています。なお実際の空では月が東の空に見えるか西の空かで明暗のサイドが変化しますから注意が必要です。

現象表記説明
明入月の明るいほうに星が隠されていきます。満月または下弦の場合に起こります。
暗入月の暗いほうに星が隠されていきます。上弦の場合に起こります。
明出月の明るいほうから星が現れます。満月または上弦の場合に起こります。
暗出月の暗いほうから星が現れます。下弦の場合に起こります。


掩蔽の可視マップ例
データの内いくつかについては「どこで見えるか」を計算した可視マップを作成してあります。必ずしも日本全国で見えるものではないため、「遠出してでも見たいけどどこまで行けば良いか分からない」といったときに可視エリアを示す地図が必要です。地図は右サンプルのような範囲を示す曲線が描かれていますが、その見方は以下のようになります。
表記説明
北限界線(北限)
ACを結ぶ青線
観察天体が隠れる範囲の北限です。ここより北では掩蔽が起こりません。線上で観察すると観察天体が月の北の縁をかすめるグレージング(接食)が見えます。
南限界線(南限)
BDを結ぶ赤線
観察天体が隠れる範囲の南限です。ここより南では掩蔽が起こりません。線上で観察すると観察天体が月の南の縁をかすめるグレージング(接食)が見えます。
ABを結ぶ
東側のオレンジ線
月没の瞬間に観察天体が隠されます。ここより東では掩蔽が起こりません。
ABを結ぶ
西側のオレンジ線
月没の瞬間に観察天体が現れます。ABを含むオレンジ線内では観察天体が隠れたまま月没を迎えるため、出現は見えませんが潜入は見えます。
CDを結ぶ
東側のオレンジ線
月出の瞬間に観察天体が隠されます。CDを含むオレンジ線内では観察天体が隠れたまま月出を迎えるため、潜入は見えませんが出現は見えます。
CDを結ぶ
西側のオレンジ線
月出の瞬間に観察天体が現れます。ここより西では掩蔽が起こりません。

青線・赤線・オレンジ線に囲まれた範囲のどこにいるかで見え方が変わります。もちろん観測地の見晴らしや標高、大気差による浮き上がり、雲や霞みの出やすさなども関係するので、本格的に観察するなら事前の下調べも欠かせませんね。なお、可視マップは概略で描いているため精測観測には向きません。趣味の範囲でご利用ください。

データの計算はCalSKYサイトを利用し、自分なりの変換・補正しています。また可視マップ計算はOccultを使用し、ブログ用のLeaflet地図に変換(※2021.9.12改定)しています。全ての現象をピックアップできてるかの検証はしてません。時刻は天文年鑑その他の公的発表値と比べ数分程度のずれがあるかも知れません。(※秒以下は切り捨てて計算しています。)いちいちチェックもしていませんから表記ミスもあると思います。これを理解の上お使いください。精密観測には向きませんので、趣味の資料に留めてください。

アーカイブ:1.5等星以上の掩蔽(1980年-1994年)1970/05/03

1980-1994年に見られる、1.5等星以上の恒星と惑星の掩蔽リストです。観察の参考にどうぞ。色分けは昼(太陽が出ている)夜(天文薄明・薄暮以下の暗さ)薄明中(航海薄明・薄暮以上の明るさ)による分類です。ここでは計算基点を茨城県つくば市としています。観察場所が変わると時刻や高度がかなり違うので、必ずご自身で補正してください。表下の注釈もお読みください。


日付時刻対象現象月相対象高度太陽高度
1980年2月23日(土)20:18アルデバラン(0.9等)暗入55.1%54.3°-35.1°
1980年4月18日(金)11:14アルデバラン(0.9等)暗入12.2%42.7°64.1°
1980年6月12日(木)7:52アルデバラン(0.9等)暗出1.3%45.7°39.8°
1980年7月17日(木)15:38土星(1.2等)暗入23.3%58.8°37.6°
1980年8月7日(木)11:19金星(-4.4等)明入14.2%50.7°69.5°
1980年8月7日(木)12:38金星(-4.4等)暗出13.8%35.1°67.1°
1980年9月2日(火)2:58アルデバラン(0.9等)暗出50.2%51.1°-25.8°
1980年9月8日(月)7:50レグルス(1.4等)暗出2.0%45.2°29.9°
1980年12月20日(土)15:43アルデバラン(0.9等)暗入96.9%3.0°7.0°
1983年12月2日(金)15:27土星(0.6等)暗出5.8%-6.2°9.3°
1983年12月6日(火)10:30水星(-0.5等)暗入2.5%19.6°29.8°
1983年12月6日(火)11:57水星(-0.5等)明出2.7%26.8°31.2°
1984年5月30日(水)18:04金星(-3.9等)明入0.1%3.4°7.6°
1984年5月30日(水)18:55金星(-3.9等)暗出0.1%-5.9°-1.2°
1985年10月15日(火)15:29水星(-0.4等)暗入1.8%22.7°17.6°
1986年7月20日(日)20:50火星(-2.6等)暗入98.5%19.2°-19.6°
1986年7月20日(日)22:06火星(-2.6等)明出98.6%24.5°-28.6°
1986年8月14日(木)20:18アンタレス(1.1等)暗入65.6%23.2°-20.0°
1986年11月4日(火)16:22アンタレス(1.1等)暗入6.1%13.5°3.0°
日付時刻対象現象月相対象高度太陽高度
1987年2月3日(火)20:57火星(1.0等)暗入28.7%15.7°-46.5°
1987年3月18日(水)4:36スピカ(1.0等)暗出94.4%24.8°-15.2°
1987年9月25日(金)7:35スピカ(1.0等)暗入3.4%2.5°24.3°
1988年8月13日(土)17:39レグルス(1.4等)暗入0.6%15.1°9.6°
1988年10月7日(金)12:23金星(-4.1等)明入12.3%36.9°46.3°
1988年10月7日(金)13:31金星(-4.1等)暗出12.0%23.4°39.3°
1988年11月3日(木)13:43レグルス(1.4等)暗出33.6%-1.8°29.0°
1989年2月20日(月)17:46レグルス(1.4等)暗入99.9%7.1°-4.9°
1989年7月5日(水)11:10金星(-3.9等)暗入4.1%56.0°74.8°
1989年7月5日(水)12:44金星(-3.9等)明出4.4%71.5°71.3°
1989年12月2日(土)17:17金星(-4.6等)暗入14.6%19.7°-10.6°
1989年12月2日(土)17:54金星(-4.6等)明出14.8%14.8°-17.7°
1990年10月22日(月)18:21アンタレス(1.1等)暗入12.6%3.6°-17.9°
1991年3月8日(金)3:36アンタレス(1.1等)暗出56.4%23.9°-29.9°
1994年10月6日(木)6:28スピカ(1.0等)暗入0.8%-2.1°9.3°
1994年12月30日(金)9:12木星(-1.8等)明入8.6%33.7°21.1°
1994年12月30日(金)10:00木星(-1.8等)暗出8.4%32.7°26.1°
日付時刻対象現象月相対象高度太陽高度


※時刻は秒以下切り捨て。月相は0%=新月、50%=半月、100%=満月、上下弦の区別はありません。
※掩蔽は潜入と出現がペアですが、どちらか片方のみ書いてあります(ペア表記になっている場合もあります)。
※対象高度がマイナスで見えなくても、浅い場合は記しておく場合があります。
※計算はCalSkyを利用し、自分なりの補正が入っています。趣味レベル精度のため、精密観測には向きません。

アーカイブ:1.5等星以上の掩蔽(1995年-2014年)1970/05/03

1995-2014年に見られる、1.5等星以上の恒星と惑星の掩蔽リストです。観察の参考にどうぞ。可視マップがあるものは「マップ」をクリックすると別ページで確認できます。色分けは昼(太陽が出ている)夜(天文薄明・薄暮以下の暗さ)薄明中(航海薄明・薄暮以上の明るさ)による分類です。ここでは計算基点を茨城県つくば市としています。観察場所が変わると時刻や高度がかなり違うので、必ずご自身で補正してください。表下の注釈や目次ページの解説もお読みください。


日付時刻対象現象月相対象高度太陽高度可視マップ
1995年2月20日(月)1:16スピカ(1.0等)暗出80.4%36.1°-59.0°-
1997年1月19日(日)12:46アルデバラン(0.9等)暗入82.0%-8.2°32.1°-
1997年2月15日(土)21:06アルデバラン(0.9等)暗入61.6%50.9°-45.7°-
1997年4月11日(金)11:16アルデバラン(0.9等)暗入16.5%37.5°61.7°-
1997年6月1日(日)13:57土星(0.8等)暗出19.5%5.2°56.6°-
1997年6月5日(木)6:29アルデバラン(0.9等)暗出0.4%23.2°23.1°-
1997年7月2日(水)16:11アルデバラン(0.9等)暗出6.7%2.6°31.4°-
1997年9月22日(月)10:32アルデバラン(0.9等)暗出65.8%5.7°51.7°-
1997年10月16日(木)3:41土星(0.2等)暗入99.7%19.6°-26.0°-
1997年11月16日(日)6:25アルデバラン(0.9等)暗出97.6%11.7°1.2°-
1998年1月9日(金)21:39アルデバラン(0.9等)暗入88.6%68.6°-59.0°-
1998年4月1日(水)17:08アルデバラン(0.9等)暗入24.0%61.8°9.8°-
1998年5月26日(火)13:32アルデバラン(0.9等)暗入0.4%61.9°60.7°-
1998年7月20日(月)5:27アルデバラン(0.9等)暗出16.4%45.9°8.5°-
1998年8月16日(日)13:18アルデバラン(0.9等)暗出35.0%2.1°59.3°-
1998年10月10日(土)0:22アルデバラン(0.9等)暗出79.7%49.4°-57.6°-
1998年11月14日(土)1:38火星(1.5等)暗出24.9%2.0°-55.3°-
1999年1月5日(火)23:41レグルス(1.4等)暗出85.7%43.1°-76.5°-
1999年1月27日(水)14:25アルデバラン(0.9等)暗入76.5%16.4°24.5°-
1999年2月23日(火)22:22アルデバラン(0.9等)暗入55.2%29.8°-56.7°-
1999年3月1日(月)16:39レグルス(1.4等)暗入99.0%2.2°9.9°-
1999年4月19日(月)9:47アルデバラン(0.9等)暗入12.0%25.3°54.4°-
1999年6月18日(金)21:33レグルス(1.4等)暗入27.7%11.4°-23.4°-
1999年8月7日(土)0:33アルデバラン(0.9等)暗出28.6%1.7°-36.0°-
日付時刻対象現象月相対象高度太陽高度可視マップ
2001年8月16日(木)3:03木星(-2.0等)明入15.9%19.2°-21.3°マップ
2001年8月16日(木)3:58木星(-2.0等)暗出15.6%30.0°-12.0°マップ
2001年11月4日(日)8:29土星(-0.3等)明入92.1%2.3°24.3°マップ
2001年11月4日(日)9:07土星(-0.3等)暗出91.9%-4.9°29.5°マップ
2002年3月20日(水)19:42土星(0.1等)暗入33.3%43.6°-23.0°マップ
2002年12月30日(月)11:24火星(1.5等)暗出17.5%20.3°30.6°マップ
2003年5月29日(木)14:01金星(-3.9等)明入3.5%34.3°55.4°マップ
2003年5月29日(木)15:21金星(-3.9等)暗出3.3%18.0°39.4°マップ
2005年3月31日(木)1:41アンタレス(1.1等)暗出75.4%21.8°-41.5°マップ
2006年6月7日(水)15:45スピカ(1.0等)暗入79.8%13.3°35.5°マップ
2007年4月14日(土)12:22火星(1.1等)暗出15.8%20.8°61.5°マップ
2007年6月19日(火)16:52土星(0.5等)暗入20.3%62.1°23.0°マップ
2007年9月10日(月)10:00レグルス(1.4等)暗出2.2%65.2°52.0°マップ
2008年12月29日(月)12:33水星(-0.7等)暗入2.4%30.8°29.5°マップ
2008年12月29日(月)14:20水星(-0.7等)明出2.6%28.1°20.0°マップ
2009年2月23日(月)4:59水星(-0.1等)明入4.8%-3.1°-16.7°マップ
2009年2月23日(月)5:47水星(-0.1等)暗出4.7%5.9°-7.0°マップ
2009年2月23日(月)9:05木星(-2.0等)明入4.2%33.0°29.5°マップ
2009年2月23日(月)10:36木星(-2.0等)暗出3.9%36.0°40.7°マップ
2009年7月4日(土)16:46アンタレス(1.1等)暗入91.6%0.7°24.6°マップ
2009年9月24日(木)14:22アンタレス(1.1等)暗入31.4%23.7°36.1°マップ
2012年7月15日(日)13:04木星(-2.1等)明入14.9%28.5°67.4°マップ
2012年7月15日(日)14:03木星(-2.1等)暗出14.7%16.8°56.7°マップ
2012年8月14日(火)2:45金星(-4.3等)明入15.8%13.8°-23.9°マップ
2012年8月14日(火)3:31金星(-4.3等)暗出15.6%23.0°-16.4°マップ
2013年8月12日(月)18:49スピカ(1.0等)暗入28.5%25.3°-3.8°マップ
2013年12月2日(月)5:29水星(-0.7等)明入1.9%1.4°-12.6°マップ
2013年12月2日(月)6:30水星(-0.7等)暗出1.8%12.1°-0.5°マップ
2014年9月28日(日)12:12土星(0.6等)暗入14.4%29.3°50.7°マップ
日付時刻対象現象月相対象高度太陽高度可視マップ


※時刻は秒以下切り捨て。月相は0%=新月、50%=半月、100%=満月、上下弦の区別はありません。
※掩蔽は潜入と出現がペアですが、どちらか片方のみ書いてあります(ペア表記になっている場合もあります)。
※対象高度がマイナスで見えなくても、浅い場合は記しておく場合があります。
※計算はCalSkyを利用し、自分なりの補正が入っています。趣味レベル精度のため、精密観測には向きません。

アーカイブ:1.5等星以上の掩蔽(2015年-2030年)1970/05/03

2015-2030年に見られる、1.5等星以上の恒星と惑星の掩蔽リストです。観察の参考にどうぞ。可視マップがあるものは「マップ」をクリックすると別ページで確認できます。色分けは昼(太陽が出ている)夜(天文薄明・薄暮以下の暗さ)薄明中(航海薄明・薄暮以上の明るさ)による分類です。ここでは計算基点を茨城県つくば市としています。観察場所が変わると時刻や高度がかなり違うので、必ずご自身で補正してください。表下の注釈や目次ページの解説もお読みください。


日付時刻対象現象月相対象高度太陽高度可視マップ
2015年7月13日(月)2:09アルデバラン(0.9等)暗出12.2%1.2°-22.7°マップ
2015年10月2日(金)21:17アルデバラン(0.9等)暗出74.6%6.7°-45.5°マップ
2015年11月26日(木)18:01アルデバラン(0.9等)暗出99.6%10.6°-18.8°マップ
2016年2月16日(火)15:44アルデバラン(0.9等)暗入60.7%47.7°17.2°マップ
2016年5月8日(日)18:34アルデバラン(0.9等)暗入4.0%16.7°-0.5°マップ
2016年7月2日(土)15:06アルデバラン(0.9等)暗出6.7%15.0°44.5°マップ
2016年9月22日(木)9:18アルデバラン(0.9等)暗出65.8%20.2°42.6°マップ
2016年11月16日(水)3:28アルデバラン(0.9等)暗出97.6%47.1°-34.1°マップ
2017年1月10日(火)0:01アルデバラン(0.9等)暗入88.7%45.3°-75.6°マップ
2017年4月1日(土)18:45アルデバラン(0.9等)暗入24.1%44.1°-9.5°マップ
2017年5月26日(金)13:18アルデバラン(0.9等)暗入0.4%64.0°63.4°マップ
2017年5月26日(金)13:43アルデバラン(0.9等)暗出0.4%59.9°58.6°マップ
2017年7月20日(木)9:52アルデバラン(0.9等)暗出16.0%62.5°60.7°マップ
2017年7月25日(火)18:55水星(0.3等)暗入5.5%14.0°-1.0°マップ
2017年11月12日(日)0:34レグルス(1.4等)暗出41.5%10.7°-65.8°マップ
2017年12月9日(土)9:40レグルス(1.4等)暗出64.1%16.7°25.5°マップ
2018年2月2日(金)5:23レグルス(1.4等)暗出97.6%24.8°-15.8°マップ
2019年8月1日(木)3:49金星(-3.9等)明入0.2%-7.4°-11.0°マップ
2019年8月1日(木)4:39金星(-3.9等)暗出0.2%2.0°-1.6°マップ
日付時刻対象現象月相対象高度太陽高度可視マップ
2021年11月8日(月)13:48金星(-4.5等)暗入15.6%25.5°27.2°マップ
2021年11月8日(月)14:40金星(-4.5等)明出15.9%26.7°19.8°マップ
2022年7月21日(木)23:36火星(0.3等)明入40.0%0.0°-33.5°マップ
2022年7月21日(金)24:16火星(0.3等)暗出39.7%7.3°-33.1°マップ
2023年9月21日(木)17:26アンタレス(1.1等)暗入34.6%25.0°2.0°マップ
2023年12月12日(火)15:39アンタレス(1.1等)暗出0.7%-2.9°7.2°-
2024年5月5日(日)13:19火星(1.1等)暗出12.0%20.2°59.8°マップ
2024年7月25日(木)7:24土星(0.9等)暗出83.8%13.2°31.0°マップ
2024年8月10日(土)20:24スピカ(1.0等)暗入29.9%9.7°-20.2°マップ
2024年12月8日(日)18:21土星(1.0等)暗入47.3%43.9°-22.8°マップ
2024年12月25日(水)4:12スピカ(1.0等)暗出32.9%29.7°-30.7°マップ
2025年11月13日(木)10:18レグルス(1.4等)暗出41.6%29.6°33.8°マップ
2026年1月7日(水)2:21レグルス(1.4等)暗出86.1%65.6°-53.6°マップ
2026年3月2日(月)20:29レグルス(1.4等)暗入98.8%48.5°-35.6°マップ
2026年5月23日(土)14:52レグルス(1.4等)暗入47.7%45.8°44.7°マップ
2030年6月1日(土)
※なんとこのあと日食が
起こります(参考)
12:34火星(1.4等)暗出0.0%70.2°71.3°-
日付時刻対象現象月相対象高度太陽高度可視マップ


※時刻は秒以下切り捨て。月相は0%=新月、50%=半月、100%=満月、上下弦の区別はありません。
※掩蔽は潜入と出現がペアですが、どちらか片方のみ書いてあります(ペア表記になっている場合もあります)。
※対象高度がマイナスで見えなくても、浅い場合は記しておく場合があります。
※計算はCalSkyを利用し、自分なりの補正が入っています。趣味レベル精度のため、精密観測には向きません。