今日の太陽とハロ現象、昼間の月と金星 ― 2025/06/22
昨夜から今朝は曇り+やや強い風。明け方の薄明時になってようやく雲が切れ、細くなった月と金星、カペラが見えました。朝からは快晴ですが風が強く、8m/sを越える熱風が吹きつけています。気象庁アメダス速報値の本日0時から15時までの集計による夏日地点数は759、真夏日地点数は481、猛暑日地点数は45、国内最高気温は埼玉県鳩山ポイントの37.3度。
左は13:20過ぎの太陽。中央左下、活動領域14117・14118のプラージュが明るいですが、一昨日のXクラスフレア以来X線フラックスは落ち着いてます。左上からのダークフィラメントはやっと終わりが見えましたね。いったい何kmあるのだろう…?左端には結構な幅のプロミネンスも見えてきました。
明け方に月と金星が並んで見えたということは、日中に月が見つけられれば金星も探せるということ。さっそく昼前に探してみました。両方とも肉眼であっさり見えました(右画像は11:20ごろ撮影)。今後も7月21・22日、8月20日、9月19日…と毎月チャンスがあります。ただしどんどん太陽に近くなり、月も細身になるため、9月以降は探しにくくなるでしょう。安全な観察のため、太陽が隠れる日影で探してくださいね。
【夕方追記】18時台、低くなった太陽の左側に弱い幻日が出ていました。右は雲が厚くて見えませんでした。
左は13:20過ぎの太陽。中央左下、活動領域14117・14118のプラージュが明るいですが、一昨日のXクラスフレア以来X線フラックスは落ち着いてます。左上からのダークフィラメントはやっと終わりが見えましたね。いったい何kmあるのだろう…?左端には結構な幅のプロミネンスも見えてきました。
明け方に月と金星が並んで見えたということは、日中に月が見つけられれば金星も探せるということ。さっそく昼前に探してみました。両方とも肉眼であっさり見えました(右画像は11:20ごろ撮影)。今後も7月21・22日、8月20日、9月19日…と毎月チャンスがあります。ただしどんどん太陽に近くなり、月も細身になるため、9月以降は探しにくくなるでしょう。安全な観察のため、太陽が隠れる日影で探してくださいね。
【夕方追記】18時台、低くなった太陽の左側に弱い幻日が出ていました。右は雲が厚くて見えませんでした。