今日の太陽は今年いちばん小さく見えます2020/07/04

20200702太陽比較
本日は今年の遠日点通過日。正確には今夜20:35ごろ、地球が軌道上で太陽から一番遠い場所を通過します。

日中に太陽観察できればよかったのですが、このところ梅雨前線がとても活発で、昨日から九州・四国は災害レベルが深刻な状況…当地・茨城でも昨夕からずっと雨が降り続いています。向こう一週間ほど雨マークが並ぶ天気予報ですから、太陽は見えそうにありません。

そこで、近日点と遠日点の際に毎回行っている「太陽の大きさ比べ」を、一昨日7月2日の太陽撮影画像でやってみました。今年の近日点通過日は1月5日でしたので、同一機材・同一条件で撮影した両日の画像を並べたのが左画像。これくらい大きさが違って見えますよ、ということですね。

20200702太陽の向き
一昨日の太陽について、撮影時にどのような向きだったか経緯線などを描いたのが右図。私の撮影画像は特に断りのない限り画像上下方向を自転軸方向に揃えています。太陽は画像の左から右へゆっくり自転していますから、例えば画像に写っているプラージュが今日も見えているならば、もう少し中央に寄っていることでしょう。

ちなみにこのプラージュ位置には微小黒点があったのですが、翌日にほとんど見えなくなりました。ところが今日になってまた復活しているようです。ううぅ…雨続きの日々に限って黒点出現だなんて…

毎年7月頭ごろこうして比較画像などを作っているわけですが、では遠日点通過時の「太陽と地球の距離」は通過ごとに変わらないのでしょうか?これ、実際に計算してみると結構ばらついているんですよ。

遠日点距離変化
左図は1950年から2050年までの遠日点距離変化を描いたグラフ。一見してランダムな変化に見えますが、よく見ると10年程度の緩やかな振動があることや、全体が右下がり…つまり縮まっていることが分かりますね。あくまで計算値ですから実際はもっと複雑でしょう。

いつの日か恒星・惑星間距離の正確な測定技術が確立した暁には、この「振動する惑星軌道の仕組み」をいっそう詳細に解明してほしいですね。

参考:
アーカイブ「地球の近日点通過日と遠日点通過日」

コメント

トラックバック