シューメーカー第3彗星は暗くなり、岩本彗星は明るくなる2020/02/05

20200205シューメーカー第3彗星(155P)
昨日宵のうちは雲が多かったので早々に寝てしまいましたが、夜半前に起きてみると見事に晴れ渡っていました。湿気が多くて気温の下降が遅いため透明度が悪かったものの、前夜のような強風は吹かなさそう。月没を待ってから彗星をふたつ観察しました。

ひとつ目は1月20日の観察以来のシューメーカー第3彗星(155P)。相変わらずしし座付近をウロウロしてますが、移動方向が大きく変わっていました。いっそう暗くなっていましたが、まだ西側にごく淡い尾が広がっている感じが見て取れます。

20200205岩本彗星(C/2020 A2)
もうひとつは岩本彗星(C/2020 A2)。隣家の屋根から昇る時刻が初撮影のころより1.5時間も早くなりました。ベガまで5°あまりのところに来ています。移動も随分速くなり、1月16日初撮影:128.41″/h → 今朝:243.73″/hと、ほぼ2倍になってます。

明後日からは明け方まで明るい月が残るようになるため、淡い天体の撮影は少し難しくなります。来週は天気が崩れるという予報も…。次に見るのは下弦の頃かも知れませんが、どうなってるか楽しみですね。

今日の太陽2020/02/05

20200205太陽
昨日は二十四節気の「立春」でしたが、日中はほぼ曇っていました。夕方に若干日が差した程度です。今日は朝からよく晴れています。昼前からまた風が強まりました。最大風速4m/s前後で、夜も続くようです。

20200205太陽リム
左は11時頃の太陽。活動領域はありません。右下リム近くに磁場に応じた模様の乱れが残っています。プロミネンスは右上リムのものが目立ってますね。1日・2日にかけて見えていたものと位置角が8°ほど違うし、時間が経ちすぎているので、同じものでは無さそうです。左リム側にも小さいものが何ヶ所か見えていました。