今日の太陽と昨日の降雪 ― 2019/02/12
観察可能な時間帯に太陽を眺めるのは、実に8日ぶりでしょうか。曇ったり、雪が降ったり、なかなか忙しい空模様の一週間でした。
左は11時少し前の太陽。雲ひとつない天気でしたが、気流が激しく乱れていました。冷え込んだ朝の空気が一気に暖められた感じです。活動領域はありませんが、右リムの上下に小さなプロミネンスが確認できました。天文台の観察画像などを見ると左リムにもたくさんプロミネンスが出ているようですが、今日のコンディションでは全く分かりませんでした。
昨日の振り返りですが、連休最後となった11日明け方から粉雪がぱらつき始め、明るくなる頃にはかなりの積雪となりました。と言っても3cm程度なのですが、当地・茨城では滅多に見ない量です。茨城県の一部に大雪警報が出たことにも驚きました。関東の他の地域ではさほど降っていないようだったので、損したような、得したような…。
下A画像は昨日7時頃の様子。葉っぱの上に大盛りの雪。この時点では結構降っていました。下B画像はNASA・WorldViewからの引用で今日の関東平野。見ると、茨城の霞ヶ浦や北浦を挟む一部だけが白いですね。不思議な降り方でした。
左は11時少し前の太陽。雲ひとつない天気でしたが、気流が激しく乱れていました。冷え込んだ朝の空気が一気に暖められた感じです。活動領域はありませんが、右リムの上下に小さなプロミネンスが確認できました。天文台の観察画像などを見ると左リムにもたくさんプロミネンスが出ているようですが、今日のコンディションでは全く分かりませんでした。
昨日の振り返りですが、連休最後となった11日明け方から粉雪がぱらつき始め、明るくなる頃にはかなりの積雪となりました。と言っても3cm程度なのですが、当地・茨城では滅多に見ない量です。茨城県の一部に大雪警報が出たことにも驚きました。関東の他の地域ではさほど降っていないようだったので、損したような、得したような…。
下A画像は昨日7時頃の様子。葉っぱの上に大盛りの雪。この時点では結構降っていました。下B画像はNASA・WorldViewからの引用で今日の関東平野。見ると、茨城の霞ヶ浦や北浦を挟む一部だけが白いですね。不思議な降り方でした。