雨上がりに突発天体を観察2018/12/14

20181214_AT2018jsc
昨夜から今朝にかけて、ふたご座流星群がピークを迎えつつある好期でした。ところが当地・茨城県は晴れ予報にもかかわらず夕方から雨になり、結構続いてしまいました。いろいろ見たい天体があるときに限って晴れてくれないのが最近のパターン…

仮眠しつつ待つことに。夜中になって静かになったなぁと1時頃外を見ると、なんと快星になっているではありませんか。しまった、もうふたご座は天頂に差し掛かり、ウィルタネン彗星(46P)も西に低くなっています。ここは頭を切り換え、星仲間の(の)さんから昨日教えていただいた突発天体AT2018jsc(TCP J03005508+1802290)を撮影することにしました。この天体は13日7時JST頃に発見報告があったばかりで詳細はまだ分かりませんが、元々15等の星があったところに12等の星が現れた(急増光したのか、別の要因なのか現時点で不明)とのこと。撮影してみると確かに青っぽい星があります。30分ほど撮影を試みましたが、半分は屋根に隠れてしまいました。もう1時間早く起きていたら…と後悔です。

20181214ステファン・オテルマ彗星(38P)
ウィルタネン彗星も建物で見えなくなったので、気を取り直して上空のステファン・オテルマ彗星(38P)に望遠鏡を向けました。ウィルタネン彗星やマックホルツ・藤川・岩本彗星(C/2018 V1)に話題を奪われていますが、現在日本から見える彗星では2、3番目の明るさを維持しています。まだ緑色のコマが良く見え、V字に広がった尾もしっかりしていますね。

気温は0度近くまで下がり、すでに雨が凍ったところもありました。寒いながらも湿った土の匂いに郷愁を憶えます。屋外にいた時間は短いですが、ふたご座流星群の群流星を3つ数えることができました。夜明けの金星が不気味なほどギラギラしていたのが印象的です。

コメント

トラックバック