明け方に彗星をふたつ観察2018/07/21

20180721ジャコビニ・ツィナー彗星(21P)
昨夜から今朝もいつものように不安定なお天気。時々パアッと晴れるのでどっち付かずで気分がヤキモキ。彗星を撮るべく待機していましたが、結局撮影できたのは薄明前30分から薄明後まででした。彗星をふたつ撮影できましたが、風がやや強くガイドはブレブレ、気温も高くノイズだらけという有様です。

まず夜半過ぎに北天の天頂近くへやって来るジャコビニ・ツィナー周期彗星(21P)。(※ツィナーはチンナーとかジンナーなどと表記されることもあります。)今年明るくなることが期待されている彗星のひとつ。既に9等台に入ったのでは?と思うような立派な姿に成長していました。核だけでなく尾もちゃんと伸びていますね。このまま順調なら9月上旬には7等になるでしょう。日本からはとても条件が良く、暗くなり始める中秋まで夜中から明け方の空で観察可能です。(南が開けた場所なら冬以降もずっと見えます。)

20180721ネオワイズ彗星(C/2018N1)
お次は7月初旬に発見されたばかりのネオワイズ彗星(C/2018 N1)。実はこちらが本命でした。10等台と言うことでワクワクしながら撮影のチャンスをうかがっていましたが、天候に恵まれなかったり障害物や光害で邪魔されたり、なかなか写せませんでした。今回も薄明時間まで隣家の屋根で隠されており、仕方なく上のジャコビニ・ツィナー彗星を撮影しながら時間を調整した次第。

何夜目かの失敗をくり返した後、ようやく今朝撮影できました。どんどん南下してるため、もう数日後には南に低くなった我が家から見えなくなります。今月27日前後に地球へもっとも近くなるため、現在の動きはとても大きく、また視直径も凄まじく大きく写りました。光害と薄明で背景が明るいはずなのに、少なくとも6′のコマが分かります。

ふたつの彗星はどちらも2分間隔のメトカーフコンポジットですが、ネオワイズ彗星は速すぎて恒星が飛び飛びになってしまいました。数日内に撮影可能な方はカメラを向けてみてください。やっと…本当にやっと撮影できて、本当に良かった…。

コメント

トラックバック