光害地での天体撮影(しし座の三連銀河)2017/03/01

20170301しし座の銀河
昨夜から今朝にかけて、珍しく一晩中晴れました。透明度はかなり低いものの春先に長時間晴れるのは貴重です。彗星たちが気になりましたがグッと我慢して、機材調整にあてることにしました。

当地はそれなりの街中なので、光害が結構あります。特にこれからの季節は寒暖の差が大きく、昼間大量に気化した水分が夜間に結露してガクッと透明度が落ち込みます。(今朝は猛烈な霜でした。)そういう夜は光害がいっそう際立ちます。いかにして光害地で天体写真を撮るか、というテーマに長いこと取り組んでいますが、光害カットフィルターなどで簡単に済むことは決してありません。多くの空好き、星好きにとって、かなり深刻な悩みと思います。

左上画像は昨夜日付をまたいで2時間以上露出した、お馴染み「しし座の三連銀河」。玄関先で撮りました(笑)。番号はM65(左下)、M66(左上)、NGC3628(右)です。都合により右方向を天の北方向にしています。元々はカラー撮影ですが、長時間にわたる撮影中に光害カブリやカラーバランスがかなり変化したためフラット補正が一筋縄では行かず、白黒処理しました。何の工夫もない試験撮影のため目標の画質には程遠いですが、画像に現れる色々なエラーから「次にどういった対策が必要か」ということが分かってきます。

20170126しし座の銀河
ちなみに右画像は同エリアを約2ヶ月前の1月26日に撮影したもの。このときはフラット処理が良好でカラー処理できました。ただ露光が今回の4分の1ほどと短いため画質が荒れ気味、そのぶん限界等級も浅いですね。

天候や都市環境ばかりはひとりの人間がどうこうできませんし、どんなに注意しても撮影中にエラーが発生することはあるので、全体がそこそこうまくまとまるよう工夫が必要です。撮影準備から事後の画像処理に至るまで、光害地撮影ならではのフローを何年もかけて試行錯誤中です。