寒くなる様子を雨温図で知る2016/11/01

2016年雨温図(つくば市/10月まで)
2016年11月初日。当地・茨城県の県南地区は夜明け前から結構な雨が降っています。昨夜は気温が10度を下回らなかったので、前日朝より寒さは感じません。ですが、10月に入ってからの気温急降下はかなり堪えました。この傾向は東日本の多くで見られたようで、気温の上下について行けず体を壊した方も多いでしょう。

よく「○月並みの寒さ」といった表現を天気予報などで聞きます。寒さだけでなく暑いときも聞きますね。例えば急に寒くなった4日前の10月28日には「都心で12月並み」でした。より細かく上旬、中旬、下旬をはさんで使われることもあります。

気象庁のサイトでは、各観測地の「旬ごとの平年値」が調べられます。これをメモしておくと、今日は「○月□旬並み」なのか、自分で判断できるでしょう。また地理の授業などで世界各国の気候をザックリ把握するとき登場する「雨温図」も便利です。居住地の平年値データで旬ごとの雨温図を描き手帳に貼っておけば、大まかながら「今年の夏は暑かった」とか「春先は雨が少なかった」など根拠のある判断ができます。受験くらいでしか雨温図が利用されないのはもったいない、知識は生活に役立ってなんぼです。旬区切りなら手描きでもできますからぜひ描いてみてください。

左上図は当ブログの基準としている茨城県つくば市のアメダスデータを使って描いた、2016年10月末までの旬区切り雨温図。平年値を棒グラフ、今年のデータを折れ線グラフで表現しています。また旬ごとの最高気温最高値と最低気温最低値も描いてあり、その旬内の気温の振れ幅が分かるようにしてあります。10月の平均気温は平年並みでしたが、気温の振れ幅が日に日に大きくなっている様子が分かります。比較として2013年から2015年までの雨温図(同縮尺)も下に掲載しました。気温や降水量が大きく変化するような旬は必ず特異的な原因(台風とか大寒波とか)があるので、理由も書いておくと良いですね。(例えば下右図の2015年9月上旬は鬼怒川が決壊した豪雨でした。)さぁ、11月はどうなるでしょうか。

  • 2013年雨温図(つくば市)

    2013年
  • 2014年雨温図(つくば市)

    2014年
  • 2015年雨温図(つくば市)

    2015年

コメント

トラックバック