午後いっぱいのハロ現象2016/05/19

20160519内暈
午前中は良く晴れていましたが、午後はゆっくり絹雲が広がり始めました。向こう一週間ほど天気の大きな崩れはないようですが、かといって快晴でもないようですね。

さて、昨日の記事でユーティリティ「太陽高度とアークの時刻表」を紹介したばかりですが、早速今日役に立ちました。今日の午後は一年の中で数回程度遭遇する「やたらハロが多い日」となったのです。以下、強調画像も併せながらご覧ください。

14:30過ぎに私用で外へ出ると、上部がやたら鮮やかな暈が見えました(左)。違和感を覚えたのでよく観察すると、内暈だけではなく別の気象光学現象が見えていたのです。暈の上側を拡大撮影したのが下左画像。なんだか虹色が二重になっていますね。これは内側が内暈、外側が外接ハロです。今日は双方とも実にはっきり分離して見えました。

徒歩移動しながらしばらく観察しましたが、ふと太陽右側にうっすらと筋状の光芒が伸びていることに気がつきました(下中画像)。この筋は太陽と同じ高さで、太陽の反対を通り越して方位角200°くらいまで見えていました。これは幻日環と呼ばれます。22°幻日、120°幻日(→2014年10月10日記事参照)ともに見えなかったのですが、幻日環だけがかなり明るく光っていました。下右画像は太陽と反対付近です。その後5分ほど経つと段々薄くなってしまいました。

  • 20160519内暈と外接ハロ

    ↓強調すると…↓
  • 20160519幻日環

    ↓強調すると…↓
  • 20160519幻日環

    ↓強調すると…↓

  • 20160519内暈と外接ハロ
  • 20160519幻日環
  • 20160519幻日環

その後は2時間ほど室内に入ってしまったため空の様子は分かりません。きっと色々見えたことでしょう。用事が済んで表に出るともう17時過ぎ。相変わらず内暈がクッキリ見えていました(下左画像)。他になにか見えないだろうかと目を凝らすと…あったあった!とても淡いけれど、上部ラテラルアークがグルッと見えています(下中&下右画像)。おぉ、ラテラルアークは久しぶりに見ました。なんかもう感動の連続ですね。

  • 20160519内暈
  • 20160519内暈と上部ラテラルアーク
  • 20160519内暈と上部ラテラルアーク

    左画像の強調処理

家に戻った頃には内暈も薄まるほど雲が厚くなっていました。早速昨日リリースした「太陽高度とアークの時刻表」で太陽高度を調べながら、HaloSimという気象光学現象シミュレーターソフトで空の様子を描いてみました。幻日環が見えていた時間の太陽高度は約44°、上部ラテラルアークが見えていたときは約18°です。それぞれの状況がよく分かりますね。実に充実した午後でした。

  • halosim-44度

    HaloSimシミュレーション・太陽高度44°
  • halosim-18度

    HaloSimシミュレーション・太陽高度18°


コメント

トラックバック