曇った夕空に明るい幻日2016/01/03

20160103夕方
当初今日の天気予報には微塵も曇る要素は無かったのに、いざ時が経つとご覧の有様。午後から出た雲が結構厚くなっています。でも夜半までには晴れそうで、今夜ピークのしぶんぎ座流星群はバッチリ見えそうですよ。

左は16時過ぎの南西の空ですが、日没約30分前のこの空をよく見ると幻日が見えています。

20160103幻日
いちばん明るくなった頃の拡大画像が右です。とても明るくて、全体が夕日色にシフトしていますね。これは太陽左側の幻日ですが、右側も薄く見えていました。残念ながら電柱にほとんど隠されていて写真は撮れませんでした。でもお正月に二日続けて観察できたなんて、本当にありがたいことです。

透明度のない空で月と火星、カタリナ彗星を観る2016/01/04

20160104_28775月
昨夕から雲が広がった空でしたが、夜半を過ぎる頃には快晴になりました。相変わらず高い気温のおかげで湿気が残り、透明度はすこぶる悪いです。一応しぶんぎ座(りゅう座)流星群のピークに近いので3時間ほどカメラで狙いましたがひとつも写りませんでした。

1時前からは月が昇って空全体が白っぽくなりました。左は薄明が始まっている6時少し前に撮ったもの。太陽黄経差287.75°、撮影時高度は44°弱でした。大気はやや乱れており、撮影後すぐに薄雲が西から広がってしまいました。ギリギリセーフ…。

20160104月と火星
今朝方の月は火星と大接近していました。宵空なら注目されたでしょうが、夜明け前だとみなさん眠っている時間ですね。見ることができなかった方のために右に撮影画像を載せておきます。火星は暗いので木星や金星との接近ほど派手ではありませんが、慎ましやかで美しい光景でした。なお右画像は5時頃の撮影です。最接近時(3時半頃)ではありません。

カタリナ彗星(C/2013US10)は昨日明け方に続き今朝も月が近くて条件は悪かったです。透明度も悪かったので広視野は諦め、高めの倍率で頭部近傍だけ写してみました。フラット補正が悪くて色がダメダメですが、尾の様子は何となくお分かりいただけるでしょうか。下向きに湾曲しながら伸びるのがダストの尾、右やや上向きにシュッと伸びるのがイオンの尾です。撮影は776mm+APS-C、画角は約1.7°×1.2°、上方向が天の北方向です。また下右画像は下左の白黒反転です。

  • 20160104カタリナ彗星(C/2013US10)
  • 20160104カタリナ彗星(C/2013US10)

参考:
アーカイブ:月の形(黄経差288度以上、324度未満)
アーカイブ:天体の接近現象一覧(2016年)
カタリナ彗星(C/2013US10)に関係する記事(ブログ内)

今日の太陽2016/01/04

20160104太陽
朝のうち薄雲があって透明度が悪い空でしたが、晴れています。青空が広がって一見良いお天気ですが、11:40過ぎ南中近くの好条件で太陽を観察しても、普段より光量が落ちていることが分かります。太陽観察は空の透明感を如実に反映します。それにしても暖かく、春の香りたっぷりの空に驚くばかり。そろそろ桜が咲くかな?(笑)(冗談抜きで今日の茨城は最高気温15°越えで、4月頭の陽気。気温の平年値資料はこちら。

20160104太陽リム
昨日、今日とフレアは出ていないようですが、中央に寄ってきた活動領域12476は明るく見えていました。その左側や上側にも明るい亀裂が見えますね。右下のプロミネンスは(多分)裏に回った12473関連のものに加え、左下に新たに見えてきた新参者が目立ちます。

今朝も月とカタリナ彗星を…2016/01/05

20160105_29796月
昨夜から今朝にかけて一晩中晴れましたが、透明度の悪さは前夜並みに悪く、空が白いです。しぶんぎ座流星群のピークは4日17時とのことで前夜よりも飛ぶ可能性がありましたので、日付が5日になった頃から3.5時間ほどカメラを天頂に向けました。でもいまのところ画像中に流星は発見できていません。

左は2時前に昇った月を4:20頃写したもの。太陽黄経差297.96°、撮影高度25°弱。低空であることと大気の揺らぎがかなりひどかったのとで像はボケボケ。でも今まで撮れなかった位相なのでアーカイブに加えておきます。欠け際上部の「虹の入り江」がSWのデススターっぽいですね。

そして今朝もカタリナ彗星(C/2013US10)を撮りました。月との離角はまだ40°弱あって影響は避けられませんが、彗星高度がかなり高いのでそこそこ撮れることを期待して…。下画像は前夜より少し広く、500mm+APS-C、画角は約2.7°×1.8°、上方向が天の北方向です。また下右画像は下左の白黒反転、彗星右下の輝星はHIP69226(うしかい座d、4.8等星)です。悪条件の空にしては良いショットになりました。イオンテイルは細くなってしまいましたが、南向きのダストテイルはとても太く広がって見えています。また日本の空に現れた昨年11月末頃に比べ、イオンテイルとダストテイルの開きが狭まってきましたね。いよいよあと10日あまりで地球に最接近ですから、尾の形状も急速に変わることでしょう。晴れるかな?

  • 20160105カタリナ彗星(C/2013US10)
  • 20160105カタリナ彗星(C/2013US10)

参考:
アーカイブ:月の形(黄経差288度以上、324度未満)
カタリナ彗星(C/2013US10)に関係する記事(ブログ内)