三回目のマスター彗星検出チャレンジ2015/06/11

20150610マスター彗星
昨日夕方から一時的に晴れたので、6月4日6月6日に続き三回目の「マスター彗星(C/2015G2)検出チャレンジ」をしました。低空に雲はありませんでしたが、透明度が悪そうな夕焼け色です。肉眼で辛うじてプロキオンが見えましたが、三回の中では一番見づらい状態でした。

写野に電線が入ってしまうことは目に見えていたので、気にせず撮りました。最終的には強烈にコントラストを上げなければならないので、1シーン8枚コンポジットを大前提の大量撮影です。その中から適切な画像を選びました(左はその中の1シーン)。

20150610マスター彗星
今回は180mm+APS-Cでもプロキオンと一緒の写野です。自分が扱える解像度としては一番良い状態でした。ただフラット処理をしてないせいか背景に斑があり、彗星位置付近が少し暗くなっています。暗くなるまで撮影しましたが、高度が低くなれば周囲の星も消えてしまうほど減光するので限界があります。もちろん障害物もあって19:53以降は撮れませんでした。

左上画像の四角エリアを拡大強調したのが右画像です。丸の中心が彗星予報位置ですが、結局どのシーンにも彗星像は見当たりませんでした。恒星は8.9等程度まで確認できます。彗星が暗いからか、低空の減光のせいか、薄暮が明るいせいか、それとも予報位置が微妙にずれているのか…本当のところは分かりません。すっきりしない気分です。無駄かも知れませんが、何日か時間をかけてもう少し画像処理をやり直してみようと思います。

低空のモヤが少ない高い山などなら、国内でも撮れたのかも知れませんね。そろそろ私の所からは限界です。また秋以降日本の空に戻るマスター彗星を捉えようと思います。

コメント

トラックバック