きれいな内暈と環水平アーク2015/05/22

20150522内暈
午前中の太陽の観察にも書きましたが、朝から内暈が見え隠れしていました。正午が近づくとますます濃くなり、色もはっきりしてきました(左画像)。こんな内暈は久しぶりです。いつまでも見ていたいほど見事な絹雲がたくさん出ていましたので、なにか別なハロも見えないか度々窓から観察していました。

すると予感的中。12時少し前、内暈の下のほうに環水平アークが見え始まったのです。最初はかなり淡かったけれど、10分も見ていると少しはっきりしてきました(右下画像)。5月18日のアークよりずっと立派です。

20150522内暈と環水平アーク
下段の左画像は一番濃い頃の様子を地上風景とともに撮ったもの。当地での今日正午の太陽高度は73度。環水平アークは約46度下に現れますから、アークの高度は約27度。どこからでも見えるほど十分高いですね。ネットを確認してみると全国的に良く見えたようで、twitterでもたくさん画像が飛び交っていました。昼食時なのも幸いしますよね。(…というか、環水平アークは太陽が低い朝晩には見えません。)

下段の右画像は内暈と環水平アークを同倍率で並べたもの。幅が倍くらい違うことが分かります。もちろん曲がり具合も違いますね。結局アークは30分も経たずして消えてしまいましたが、久しぶりに現象を堪能しました。夕方までもっと他にも見えないか、引き続き注目です。(午後編はこちら。

  • 20150522環水平アーク
  • 20150522内暈と環水平アーク

20150522環水平アーク(岩手)
(追記)岩手県の方から画像をお裾分けいただきました。左は二日前の5月20日、岩手県紫波町で見られた環水平アーク(撮影は11:55)。とてもはっきりしてますね。太陽高度は約69.5度、茨城の私の街より3.5度ほど低いです。環水平アーク自体は珍しいものではなく、実際こうして立て続けに見えることもあります。でも明るくて横幅が長いものは滅多に出現しません。また太陽高度の関係で、国内では時期が限定されます。

虹色光は観察者の位置により上空の氷粒の位置が一意に決まります。観察者が違えば違う光を見ることになります。友達と肩を並べて同じ名前の現象を見たとしても、互いに違う光を見ているのです。上空の氷粒の広がり具合によって、見える範囲は今日のように極端に広い(全国規模)こともあれば、極端に狭い(ひとつの街程度)こともあります。

コメント

トラックバック