今日の太陽 ― 2015/02/06
金星と火星がまた少し近くなってます ― 2015/02/06
午後は風が強く吹いていましたが、幸いにも夕方には止んでくれました。全体的に少し雲が湧いていましたが日没40分経った頃の西空はたまたまクリアでした。金星と火星、また少し近づいたようです。2月1日の画像と比べてみてください。縮尺が少し違うので一見して分からないと思いますが、撮っている場所はほぼ同じです。一番高く立ってるアンテナの長さなどを物差し代わりにすると分かりますよ。
参考:
2015年2月の金星と火星の接近に関係する記事(ブログ内)
参考:
2015年2月の金星と火星の接近に関係する記事(ブログ内)
まだまだ立派な尾のラブジョイ彗星 ― 2015/02/06
日が暮れて天文薄明が終わってから月が出るまで30分ほどありましたので、ラブジョイ彗星(C/2014Q2)が月明かり無しで撮れるかも知れないと準備しました。あいにく湧いては消える雲が頻発していて難儀しましたが、どうにか準備完了。途中極軸合わせしているときに、極軸望遠鏡視野内を国際宇宙ステーションが通っていったのには驚きました。
撮影中、写野方向に何度も雲が飛来してヒヤヒヤしました。20分間の露出で若干雲が通ったコマがあるものの、全体としては何とかうまくいきました。ラストの頃はもう月が出ていたはずですが、超低空なのでほとんど影響なし。おかげで尾の細かな部分もよく分かりました。まだまだ元気なラブジョイ彗星です。でも移動はすごくゆっくりになりましたね。
参考:
ラブジョイ彗星(C/2014Q2)に関係する記事
撮影中、写野方向に何度も雲が飛来してヒヤヒヤしました。20分間の露出で若干雲が通ったコマがあるものの、全体としては何とかうまくいきました。ラストの頃はもう月が出ていたはずですが、超低空なのでほとんど影響なし。おかげで尾の細かな部分もよく分かりました。まだまだ元気なラブジョイ彗星です。でも移動はすごくゆっくりになりましたね。
参考:
ラブジョイ彗星(C/2014Q2)に関係する記事